Porch (Residence)
ポーチ
Shop&Kitchen
ショップとキッチン
Furniture
家具
Interior
インテリア
Products
プロダクト
Graphic
グラフィック
Project
プロジェクト
Language
Close
About
アバウト
News
ニュース
Access
アクセス
Online Shop
オンラインショップ
Porch (Residence)
Shop&Kitchen
Furniture
Interior
Products
Graphic
Project
Online Shop
Access
News
About
Stockists
Contact
FAQ
Site Policy
Recruit
Language
Close
NEWS
ニュース
ALL
Furniture
Shop
Kitchen
Design
Project
Event
Exhibition / Performance
Media
Recruit
Others
Design
2022-11-29
リーガロイヤルホテル内レストラン「THE RAY」設計
刻々と変わり続ける「光」をテーマに食体験を提供新たな味覚を提供する探究型レストラン誕生12月2日(金)「THE RAY(ザ・レイ)」 グランドオープンリーガロイヤルホテル(大阪市北区中之島、総支配人 中川 智子)のオーセンティック・フュージョン・レストラン「THE RAY」が2022年12月2日(金)にグランドオープンします。 代々受け継がれてきたホテルレストランの技術と伝統を土台に、ここでしか味...
Design
2022-11-18
小豆島キッチン pop up-歴史と風土に息づく島の味
港区・おおもんテラスに小豆島キッチンが期間限定でオープン。grafは、会場構成、グラフィックデザイン、広報を担当します。瀬戸内海に浮かぶ島の一つ、ゆったりとした時間の流れる小豆島。豊かな自然と長い歴史の中で培われた郷土食や加工品を丁寧に作り続けています。この度、小豆島の食を広く知っていただき地場産業を盛り上げるために、小豆島キッチンが出店します。小豆島キッチンは、醤油、佃煮、そうめん、オリーブなど...
Design
2022-11-18
大阪中之島美術館×グラフようちえんワークショップ開催報告
大阪中之島美術館が主催するこどものためのラーニングプログラム「ナッカキッズ」から、クリエイティブユニットgrafによるコミュニケーションプログラムを開催しました。第一回目「音をつくる」ではgrafが講師を務め、身近な生活用品や廃材などを会場に点在させ、参加者は各素材を自分自身で組み合わせながら「音」を作り、「音」の装置や素材の撮影・録音を行い、参加者に成果物として、今回のプログ...
Design
2022-10-31
grafが参画する、大阪・中之島の創造ネットワーク組織
「クリエイティブアイランド中之島」スペシャルイベント開催
大阪・中之島周辺に位置する、文化施設を中心とした14機関による国内最大規模の創造ネットワーク組織「クリエイティブアイランド中之島」。参画企業であるgrafは「クリエイティブアイランド中之島」の活動を伝えるだけではなく、エリアの価値向上にもつながるような取り組みも行っています。11月に開催されるスペシャルウィークでは、大阪中之島美術館と国立国際美術館の初の共同企画となるナイトミュージアムや、大阪・関...
Design
2022-10-31
天理市ブランド認定事業「めぐみ めぐる てんり」
柿紹介リーフレットを制作
grafと奈良県天理市が共同で進めているブランディングプロジェクト「めぐみ めぐる てんり」。その取り組みの一環で、天理市の特産品である柿の紹介リーフレット「てんりのかき」を制作しました。西向きの丘陵地帯が広がり朝日から夕日までたっぷり陽が降り注ぐという地形により、陽の恵み受けた甘い柿がつくられる天理市。実は、柿の代表品種「刀根早生」発祥の地としても知られています。今回のリーフレットでは、天理市の...
Design
2022-09-30
奈良県天理市のデジタル地域通貨「ichica(イチカ)」の デザインワークを担当
奈良県天理市は2022年8月より、市内限定で使用することのできるデジタル地域通貨「ichica(イチカ)」の運用を開始し、grafが実装までのデザインワーク全般を担当しました。イチカはこれまでも天理市で続いてきた多世代によるさまざまな“支え合い”を支える仕くみを広げていくためにスタートしたサービスです。地域の活動や健康増進活動などに参加する市民へポイントを贈呈し、そのポイントで地域のお店などを利用...
Project
2022-09-30
大阪中之島美術館×グラフようちえん「session2 動きとあそぶ」開催
大阪中之島美術館が主催するこどものためのラーニングプログラム「ナッカキッズ」から、クリエイティブユニットgrafによるコミュニケーションプログラムの第二弾「動きとあそぶbyグラフようちえん」を開催します。 ナッカキッズコミュニケーションプログラム「動きとあそぶbyグラフようちえん」ダンサー・振付家のきたまりさんと一緒に、からだや表情を使って表現したり、相手の思いを読み解いてみよ...
Design
2022-09-09
富士建設の新リノベーションブランド『Crulib(クルリブ)』始動grafがデザインワークを担当
9月5日より、私たちのクライアントである富士建設株式会社様がライフスタイルが多様化する時代に住まいの新しい価値を提供することを目指したリノベーションブランド「Crulib(クルリブ)」をスタート。grafがブランディングデザインから、空間設計、ビジュアル制作、インテリアのコーディネートまで、デザインワーク全般を担当しました。「Crulib」は生活者のライフスタイルの変化に目を向けることで生まれた、...
Shop
2022-08-31
「PLAY TOOL」プロジェクト第一弾「PAPER FRAME」発売
9月6日(火)より、「ものをつくるということ」を育むプロジェクト「PLAY TOOL(プレイ ツール)」をスタートし、その第一弾として「PAPER FRAME(ペーパー フレーム)」を発売します。「PLAY TOOL」は、自分で使い方を工夫すること、さわって感じて想像することを通して、日常に新たな発見や驚きが生まれることを願い、始まったプロジェクトです。使い手自身が手を加えることで、自分なりの使い...
Project
2022-08-24
大阪・関西万博に向けた「Expo Outcome Design Committee」レポート公開
弊社代表の服部が参加している、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で実装すべき未来社会の姿をデザイン視点で検討する委員会「Expo Outcome Design Committee(以下、「EODC」)」で重ねてきた議論の結果が「EODCレポート」として公開されました。grafはレポートのデザインディレクションも担当しました。本レポートは、“デザイン”に関連する幅広い業界において知見・経験を...
Furniture
2022-07-29
TROPE 4.0-TROPE HACKS 第二弾発売
“機能”ではなく、アイディアを引き出すプロダクトをgrafのオリジナルプロダクトTROPEのバージョン4.0「TROPE HACKS」シリーズ第二弾を発表。 大阪を拠点にグラフィック、空間、展覧会や企画開発などを通して、新しい体験をつくりだすことを目指すUMA / design farm。 岐阜にアトリエを構え、森と人とを繋ぐ活動をしている木工家、川合優。 それぞれと共同制作を行った2アイ...
Design
2022-07-27
大阪中之島美術館×グラフようちえん「ナッカキッズ」こどものためのラーニングプログラムがスタート
大阪中之島美術館では、この夏、こどものためのラーニングプログラム「ナッカキッズ」を本格始動します。ナッカキッズでは、こどもたちが「お手本」や「教科書」を離れ、自らの創造/想像力を自由にはばたかせること、さまざまなこと・もの・ひとと出会い、ワクワク・ドキドキする体験をすることをめざし、大阪中之島美術館のもつコンテンツを活かした多彩なプログラムを、色々な専門機関と連携して企画・実施します。*ナッカ(N...
Furniture
2022-05-15
開催終了:春のワークショップ
4月からゴールデンウィークにかけて、いくつかのワークショップを開催しました。-「Plankton Stool」製作ワークショップgrafのものづくりについてより深く知っていただくため、私たちのスタンダードともいえる「Plankton Stool(プランクトンスツール)」をgrafの家具職人と一緒に作るワークショップを開催。家具工場であるgraf laboと、徳島・阿波にある新拠点gra...
Project
2022-04-27
第3回 木のある暮らしコンテスト 商品化のお知らせ
大阪府河内長野市の地元材「おおさか河内材」のPRの一環として「第3回 木のある暮らしコンテスト 本にまつわるプロダクト」が開催され、グランプリを受賞した「ponto」が商品化されました。grafは、コンテストの審査や商品化のディレクションを担当しました。豊かな自然に囲まれた河内長野市は古くから林業が盛んで、その河内林業地で生産されるスギ材やヒノキ材は「おおさか河内材」という名称でブランド化されてい...
Project
2022-02-18
やまとしつなぐ、対話する森林との関わりを考えるオンライントーク配信企画
一般社団法人大阪府木材連合会主催による、森林との関わりを考えるオンライントーク配信企画を開催します。本企画は、弊社代表服部によるコーディネートのもと、木にまつわる川下の仕事として消費者に一番近いところから物事を生み出す先駆者の方々をゲストにお迎えし、お考えを伺います。木材の利用促進は誰のためにあるのか?立ち返ってコロナ以降の市場を模索してきたいと思います。2025大阪関西万博を見据え、ここ大阪より...
1
2
3
4
5
6
7