NEWS

「公民館のしあさってはデザインのしあさって!? ~ Work in progress ~」トークイベント出演

Event, Exhibition / Performance

SHARE


“公民館” と ”デザイン” から社会の未来を考える企画展 「公民館のしあさってはデザインのしあさって!? ~ Work in progress ~」をデザインハブで開催 

東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区/構成機関:公益財団法人日本デザイン振興会、公益社 団法人日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)は、東京ミッドタウン・デザインハブ第 102回企画展「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?~ Work in progress ~ 」を2023年3月3日(金)から3月31日(金)まで開催します。

3月3日(金)19時からgraf代表の服部が、おしゃべり会「デザインって何に働きかける営みなの!?」に出演します。


■開催概要

名称:東京ミッドタウン・デザインハブ 第102回企画展 公民館のしあさってはデザインのしあさって!?~ Work in progress ~
協力:文喫・六本木
webサイト: https://designhub.jp/exhibitions/8439/
展覧会特設サイト: https://exhibition.kominkan.world/
一般からのお問い合わせ先 :
東京ミッドタウン・デザインハブ (代表/日本デザイン振興会)
電話:03-6743-3776 E-mail info@designhub.jp

 

■展示コンテンツ
・あなたのトナリの公民館の意外な素顔
居酒屋公民館[松本市大手公民館(長野県)]/オケクラフトセンター森林工芸館[置戸町(北海道)]/九州物産展[那覇市繁多川公民館 (沖縄県)]/パーラー公民館[那覇市若狭公民館(沖縄県)]など
・公民館的場所を訪ねて
チロル堂[生駒市(奈良県)]/MARUTAS[丸亀市(香川県)]
/共同売店(沖縄県)など
オケクラフトセンター[置戸町(北海道)]
パーラー公民館[那覇市若狭公民館(沖縄県)]
チロル堂[生駒市(奈良県)]
・公民館とデザインの重なるところ
KIITOと永田宏和さん/喫茶ランドリーと田中元子さん・大西正紀さん/grafと服部滋樹さん/チロル堂・トーキョーコーヒーと吉田田タカ シさん/コミュニティデザイナー・山崎亮さん
・公民館のそもそも 公民館・図書館や学校のルーツを探る!?/社会教育法とは!?/公
民館と公民館的なもの/学習マンガ「公民館探偵・ニシヤマがいく!? 」など
・ようこそ公民館へ
公民館らしさがもっともにじみ出るロビーが会場に出現!? 公民館とデザインをひもとくふだんは見れない豊富な資料を展示。ほか

 

■イベント(予定)
・おしゃべり会
「デザインって何に働きかける営みなの!?」
ゲスト:graf 服部滋樹
日時:3月3日(金)19:00-20:30 *終了後懇親会あり

「顔の見えるパブリックって成り立つの!? 手作りの公共って!?」
ゲスト:田中元子さん・大西正紀さん・南信乃介さん
日時:3月23日(木)19:00-20:30 *終了後懇親会あり

※その他会期中複数回開催予定。 詳細、申し込みページはwebサイトにて順次公開します。

本展企画の契機となった書籍

書籍『公民館のしあさって 』 
日本にはとあるコンビニチェーンと同じ数の公民館があるという
そしてなんと日本の公民館がエジプトにも進出! ユニークな活動が注目される繁多川公民館の現場やエジプトの公民館のようす、 そしてそもそも公民館とは何かを考え、その可能性を探る。 発行:ボーダーインク 著/文:公民館のしあさって出版委員会
発売日: 2021年10月31日