Porch (Residence)
ポーチ
Shop&Kitchen
ショップとキッチン
Furniture
家具
Interior
インテリア
Products
プロダクト
Graphic
グラフィック
Project
プロジェクト
Language
Close
About
アバウト
News
ニュース
Access
アクセス
Online Shop
オンラインショップ
Porch (Residence)
Shop&Kitchen
Furniture
Interior
Products
Graphic
Project
Online Shop
Access
News
About
Stockists
Contact
FAQ
Site Policy
Recruit
Language
Close
NEWS
ニュース
ALL
Furniture
Shop
Kitchen
Design
Project
Event
Exhibition / Performance
Media
Recruit
Others
Furniture
2022-04-11
「Plankton Stool」製作ワークショップ開催
grafのものづくりについてより深く知っていただくため、私たちのスタンダードともいえる「Plankton Stool(プランクトンスツール)」をgrafの家具職人の実演を交えながら皆さんと一緒に作っていくワークショップを開催します。当日は、grafのオリジナル家具シリーズ「Narrative」の誕生秘話や、プロダクトデザインにまつわるストーリーについてデザイナーから直接お話します。4月23日(土)...
Shop
2022-04-11
graf仕立て vol.4「家具屋と生活空間をデザインする」開催
4月13日(水)から5月8日(日)までの期間中、「graf仕立て vol.4」として、graf studioには6種類のダイニングテーブルが並びます。現代における住宅では、かつての応接間やお茶の間が変化し、家族が集まる場所も少しずつ変わってきています。ダイニングテーブルは、みんなが顔を合わせて囲む食卓だけでなく、在宅ワークでの作業机や勉強机、お料理をする作業台、時には一人でゆっくりとお茶やお酒を楽...
Furniture
2022-04-08
grafオリジナル家具シリーズ「Narrative」価格改定のお知らせ
平素よりgrafをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。この度、製造状況の変化に伴い、2022年5月9日(月)よりgrafオリジナル家具シリーズ「Narrative」の価格を一部改定をさせていただくことになりました。近年、鋼材や木材をはじめとした材料価格が高騰し、これまで通りのものづくりを続けることが難しくなっております。この度の価格改定は、品質の維持向上に努めながら製品の製造を継続して行うため、やむを...
Shop
2022-04-01
ネイルブランド PRIVéEPOP UP・ワークショップ開催
4月13日からgraf shopでは、変化する空の色 植物の色 石や土の色。自然のあらゆる色からインスピレーションを感じてネイルポリッシュを製作する、PRIVéEの大阪初となるポップアップとワークショップを行います。ネイルはふと目に入ると、自身の気分を上げてくれたり、幸せな気分にしてくれる。そして「私」を表す大事なアイテムでもあります。近年、自宅でのスキンケアやメンテナンス...
Event
2022-04-01
4月定休日のお知らせ
4月4日、11日、12日、18日、25日にお休みをいただきます。心地いい気候になり、店前の桜も満開です。お近くにいらした際はぜひお立ち寄りください。※1月28日より定休日が変更となりました。毎週月曜日および第2火曜日定休お問い合わせgraf shop & kitchentel|06-6459-2100mail |shop@graf-d3.comgraf porchmail |info@gr...
Event
2022-03-31
「匂いの焦点」 Kan Izumi exhibition
4月28日からgrafporchでは、アーティストインレジデンスの第二弾、感覚の蘇生をテーマに制作を続ける和泉侃の展覧会「匂いの焦点」を開催します。わたしたちの多くは「五感」を通して世界を認識しています。ほとんどの情報は視覚からと言われていますが、実際は無意識のうちに聴覚や触覚、嗅覚など、さまざまな感覚が働いています。 和泉侃は「嗅覚」を手がかりに、意識の裏にある感性を呼び起こし、 ...
Shop
2022-03-24
一部雑貨類 価格改定のお知らせ
平素よりgraf shopをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。この度、製造状況の変化に伴い、2022年4月1日(金)より「SUNAO」、「OWN」、「waft」の価格を一部改定をさせていただくことになりました。〈対象商品〉※すべての商品ではなく、一部商品が対象です。新価格(税込)SUNAO・バタースプレター・レードル・トング・ブランチセット・ブランチセット(オリジナルギフトBOX)&nb...
Furniture
2022-03-23
「Narrative」新作リリースのお知らせ
2021年春にリリースしたNarrative 20シリーズのShowcaseが、より使いやすいサイズとなり、2022年春に発売となりました。天面と4面がガラスの木枠で組んだシンプルなショーケースは、お気に入りの器や大事につかっている道具、旅先から持ち帰ったものなど、大切なもの(思い出も)が主役となるためのスペースです。眺めること、モノと向き合うことで育まれる心のゆとりや豊かな気持ちにな...
Shop
2022-03-04
i ro se exhibition-イロセ ノ モノヅクリ ノ イロハ vol.5
graf shopでは革小物ブランド「i ro se」の展示販売会を開催いたします。今年は「カラフル-colorful」をテーマに、ちょっとワクワクするような春らしい色合いの革小物たちが中之島に到着します。デザイナー二人が少年時代から持ち続けている、遊び心に溢れるものづくりのアイディアと日本の職人の加工技術。シンプルで作りやすく、皮にできるだけロスが出ないよう計算されたデザイン。まるで建築物のよう...
Event
2022-03-01
3月定休日のお知らせ
3月7日、8日、14日、21日(graf kitchenのみ)*、28日にお休みをいただきます。お近くにいらした際はぜひお立ち寄りください。※1月28日より定休日が変更となりました。毎週月曜日および第2火曜日定休*3月21日はgraf shop 11:00-17:00 / graf porch 11:30-18:00で営業しております。お問い合わせgraf shop & kitchente...
Exhibition / Performance
2022-02-28
「 communication 」exhibition of PLETHORA MAGAZINE
HOHHUG AND KOTSUIS THE TWO RAVEN SERVANTS OF PAHPAQALANOHSIWIby Edward S. Curtis, Photogravure, 19149号 P26-27より抜粋2022年3月12日(土)-3月21日(月・祝)の期間、graf porchではデンマークの首都、コペンハーゲン発のアート・サイエンスの雑誌『PLETHORA MAGAZIN...
Project
2022-02-18
やまとしつなぐ、対話する森林との関わりを考えるオンライントーク配信企画
一般社団法人大阪府木材連合会主催による、森林との関わりを考えるオンライントーク配信企画を開催します。本企画は、弊社代表服部によるコーディネートのもと、木にまつわる川下の仕事として消費者に一番近いところから物事を生み出す先駆者の方々をゲストにお迎えし、お考えを伺います。木材の利用促進は誰のためにあるのか?立ち返ってコロナ以降の市場を模索してきたいと思います。2025大阪関西万博を見据え、ここ大阪より...
Project
2022-02-17
「食都神戸」×「瀬戸内経済文化圏」オンライントーク開催・食を考えるレポート発信
grafが参画しているプロジェクト「瀬戸内経済文化圏」が、食を軸とした神戸市の新たな都市戦略「食都神戸」事業と連携したオンライントークイベントの開催、およびレポートの発信企画を実施いたします。神戸市を「瀬戸内のゲートシティ」と位置付け、他地域との食文化ネットワークの形成を目指します。オンライントークイベント「瀬戸内の可能性、期待、未来」大阪・関西万博People’s Living Labクリエイタ...
Shop
2022-02-01
2月定休日のお知らせ
2月7日、8日、14日、21日、28日にお休みをいただきます。お近くにいらした際はぜひお立ち寄りください。※1月28日より定休日が変更となりました。毎週月曜日および第2火曜日定休お問い合わせgraf shop & kitchentel|06-6459-2100mail |shop@graf-d3.comgraf porchmail |info@graf-d3.com
Furniture
2022-01-30
Narrative 20 #2リリース「Two Faces Sofa 」、「Side T&S」
<Narrative(ナラティブ)について>grafのオリジナル家具「Narrative」は、デザインから製造まで自社で手掛け「つくり手と使い手の物語が出会う起点」とする家具シリーズです。素材のもつ特性と表情を活かし、構造と機能が意匠となり時代の変化に流されることのない使い手のいろが反映され、暮らしに寄り添い馴染んでいくような家具づくりを目指しています。<新作「Two Faces Sofa ...
3
4
5
6
7
8
9